予想EPSは上昇
アメリカ企業の決算見通しは上方修正が続いています。
足元では、S&P500企業の予想EPSは210ドル超。
昨年から一貫して上昇が継続しています。
現在のPERは22倍程度です。
今後、予想EPSの上昇がさらに継続し、230ドル程度に到達するとの予想もあります。
その場合は、PERが20倍としても、PER20倍×予想EPS230ドル=4,600ドルとなります。
NYダウに換算すると、37,000ドルの水準となります。
コロナ禍での金融緩和により、M2が前年比で20%超上昇していることや、MMFに450兆円の待機資金があることからも、この見方は支持されやすいですね。
(週刊エコノミストより引用)

インフレ懸念は
足元では、インフレ懸念が高まっていましたが、落ち着いてきていると思います。
要因は、以下の3つです。
①失業給付の上乗せが切れることで、秋には雇用が戻ると思われること。
②学校再開で子供世話に追われていた親が就職する流れになること、ワクチン接種進展により、感染懸念から就職しなかった人たちが就職する流れとなること。
②半導体不足は徐々に解消すると思われること
実際に、長期金利は一時の上昇から一転、下落に転じています。
そして、実質金利は再び低下しており、足元では▲1%を下回っています。
これは、ゴルディロックス相場と言えるでしょう。
テーパリングの影響は
前回テーパリング時では、S&P500は5.8%下落しましたが、その後は結局上昇しました。
一方で、新興国株は16.8%下落し、その後も軟調な展開となりました。
これは金融引き締によりで、新興国に流入していた資金がアメリカへ戻ったためと思われます。

まとめ
アメリカ企業の予想EPSは上昇することが見込まれ、株価は上昇する可能性が高い。
インフレ懸念も沈静化しつつあり、長期金利低下からゴルディロックス相場の様相を呈してきている。
テーパリングによる株価下落は限定的なものにとどまる可能性が高い。
FIRE生活者としては、過度に株価に強気なることなく、冷静に航路を守っていきたいところです。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下もどうぞ↓
FIREの指針となる書籍です。
書評です↓
応援クリックをお願い致します。↓

コメント