地銀管理職の基本給
以下は40歳くらいの管理職1年目の基本給です。
因みに管理職には、私の同期ではほぼ9割が昇進しました。悪く言うと、みんななれるということでしょうか?私の年代は、就職氷河期世代であり、その前の年代よりも採用数が半減していたため、その様な状況になったと思われます。上の年代では大体半分くらいですね。
①資格手当・・・30万円
②役割給・・・23万円
合計・・・・53万円
管理職になると同時に、それまで支給されていた家族手当や残業代はなくなります。
とはいっても残業代については、役割給にみなし残業代として20時間程度が含まれるため、それを超えれば残業代が出ます。
地銀管理職のボーナス
以下も40歳くらいの管理職1年目のものです。
基本的には基本給(上記の①+②)の2.5~3.0か月分です。
自分の場合で言うと140万円位でした。
地銀管理職の年収
基本給の12か月分とボーナスの2回分を合計すると、大体900万円位ですね。
どうでしょうか?あまりたいしたことないですね、FIREされた三菱サラリーマンさんは、30歳で年収1000万円程度あったということですから、素晴らしいですよね。
もっとも、コロナ禍で苦しんでおられる方々に比べれば、恵まれているかもしれませんが。
この後、支店長等に昇進していくにつれ、年収は1200万円~1300万円程度になります。
その後は役員になれるかどうかですが、なれる人は少ないですね。当たり前ですが、、、。
とは言っても、長年倹約することで、FIREが視野に入ってきたことは事実です。
There is a will, there is away!
コメント