父の資産運用
父の資産運用を代行する依頼を受けており、今般実行に移し始めました。
投資方針としては高齢であるため、それほどのリスクテイクはせず、元本の安全性に配慮した運用をしたいと考えています。
基本的には、GPIFのポートフォリオを参考に、国内と国外の株式、債券に1/4づつ配分する方針としています。
ただし、日本債券は収益性が著しく低いことと、年金は債券的な意味があるため、インフラファンドで代用します。
方針について、詳しくは以下をどうぞ↓
実際に購入した高配当銘柄
日本株は、岸田ショックの下落からやや持ち直し29,000円程度となっています。日本株の成長性にはうやや疑問が残るものの、バリエーションとしては投資妙味はあると考えています。
実際に投資した銘柄は以下の通りです。
①三菱HC・・・・・・・・配当4.4%、連続増配20年
②ひろぎんHD・・・・・・配当3.8%、広島名産品の株主優待も魅力還元率3%
③オリックス・・・・・・配当3.7%、株主優待あり還元率1.4%
④SBI・・・・・・・・・配当4.8%、株主優待あり、おおぶね銘柄
⑤三菱UFJ・・・・・・・配当4.2%、おおぶね銘柄
⑥KDDI・・・・・・・・・配当3.3%、株主優待あり還元率1%、連続増配18年
⑦NTT・・・・・・・・・配当3.4%、株主優待あり、おおぶね銘柄
⑧沖縄セルラー電話・・・配当3.1%、株主優待あり還元率0.6%、連続増配19年
⑨アサンテ・・・・・・・配当3.5%、株主優待あり還元率1%
⑩コメダ・・・・・・・・配当2.8%、株主優待あり還元率1%
⑪ヤマダ・・・・・・・・配当3.8%、株主優待あり還元率3%
⑫ユーエスエス・・・・・配当3%、株主優待あり還元率0.3%、連続増配20年、おおぶね銘柄
⑬花王・・・・・・・・・配当2.1%、連続増配30年、おおぶね銘柄
いずれも、高配当や連続増配、株主優待の魅力がある銘柄群です。
まとめ
高齢者の運用では、安定した運用が求められ、財務内容が良好な高配当株は相性が良いと思われます。
具体的な銘柄については、ご参考程度でお願いします。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下をどうぞ↓
コメント