ポートフォリオ
2021年6月現在のポートフォリオは以下の通りの内訳となっています。
7月は6月末比べて120万円の増加となりました。
また昨年末からは1,400万円の増加となりました。
今後はテーパリングやインフレ、利上げを巡る動きに注意が必要ですね。

ポートフォリオの変動
前月比のポートフォリオ構成比の変動は以下の通りです。
J-REIT・・・+0.3%
インフラ・・変わらず
日本株・・・+1.0%
外国リート・+0.5%
商品・・・・+0.5%
外国株・・・変わらず
外国債券・・▲0.4%
日本債券・・▲2.0%
【J-REIT】
J-REITは買い増しはなかったものの、相場が上昇したことから増加しました。
【インフラ】
このカテゴリーは先月までしばく様子見と考えていましたが、資産分散の観点から買い増しを検討します。
【日本株】
構成比が8%中盤程度まで買い増ししたいと考えており、その待機資金を準備しました。
実際の買い付けはまでですが、8月はボラティリティが大きいことが多いため、その調整を待ちたいと思います。
【外国リート】
中長期的では5%程度まで買い増ししたいと思います。シンガポールREITやオーストラリアREITを中心に狙いたいと思います。
【外国株】
外国株は、毎月のインデックス投資を継続していきます。
【外国債券】
4%程度で回っていた債券が償還となり、その運用を検討します。やはり同じ債券のカテゴリーへの投資となる予定で、ETFとするか個別債券にするか思案中です。
【商品】
中長期的では5%程度まで買い増ししたいと思います。 今月は100gのインゴットを購入しました。
今後の方針
世界的な株高も、テーパリングや利上げ議論が活発化し、後半戦に入ってきたと認識しています。
今後は外国株のインデックス運用を中心に、日本株も目標の構成比までは買い増ししたいと考えています。
外国債券では、償還となった債券の再投資を検討します。
その他、インフラ投資も検討します。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下もどうぞ↓
FIREの指針となる書籍です。
書評です↓
応援クリックをお願い致します。↓

コメント