配当金収入
日本株、外国株、J-REIT、外国REITから総額で、約12万円の入金がありました。
具体的な銘柄は以下のとおりです。
J-REIT
日本ロジスティクスファンド投資法人 投資証券
スターアジア不動産投資法人 投資証券
森ヒルズリート投資法人 投資証券
コンフォリア・レジデンシャル投資法人 投資証券
サムティ・レジデンシャル投資法人 投資証券
アドバンス・レジデンス投資法人 投資証券
イオンリート投資法人 投資証券
ヘルスケア&メディカル投資法人 投資証券
伊藤忠アドバンス・ロジスティクス投資法人 投資証券
エスコンジャパンリート投資法人 投資証券
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人 投資証券
外国REIT
上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200)
日本株
パンパシフィックHLD、ニトリ、プラネット、エーアイティー等
外国株
個別株:KO、 NKE 、GSK、 MO、 DEO 、MDLZ 、PM、 MKC
ETF:VDC、VHT、BND、AGG、HYG、LQD、TLT
失業給付
ハローワークより21万円が入金されました。
配当金と合わせて33万円の収入です。
今後の方針
失業給付はいずれなくなるため、配当金収入内での生活が必要となります。
配当金は月によって違いがあるものの、年間に概ね300万円程度あるため、1か月25万円程度の生活費内に収まるようにしたいと思います。
但し、10月は日本株の配当も余りなく金額的に少ないため、もう少し配当金収入を増やしたいと考えています。具体的にはインフラファンドである日本再生可能エネルギーインフラ投資法人への投資を増やしています。来年には2倍にして、当月の配当収入が3万円程度増加すると見込んでいます。
今後は、さらに配当金を増やすように入金したり、銘柄を選別していきます。また、増配による収入アップも少しづつ期待していきたいですね。
また、優待クロス、ブログ等の収入を上げたり出来れば良いと考えています。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下をどうぞ↓
コメント