高配当株投資へのスタンス
FIREと高配当株は私としては、切っても切れない関係だと考えております。
インデックの取り崩しも理論的には正しいですが、何か資産が減っていくような気がして、上手く実行できない気がします。
この点、高配当株であれば自動的な利益確定であり、心理的な抵抗が少ないです。
もっとも成長性や将来性であれば、インデックス投資の方が優れているのは勿論です。
よって私は、高配当株とインデックス投資を半々で行っています。
高配当銘柄の探し方
私の高配当銘柄の探し方は以下の通りです。
①まず、経済誌やブログ、Youtube、四季報、新聞等から高配当と言われいるものをピックアップ。
②各銘柄の業績をチェック
その際にチェックするのは、
ⅰ売上高・・・順調に伸びているか
ⅱ営業利益・・順調に伸びているか
ⅲ営業利益率・・・10%以上か
ⅳ自己資本比率・・・50%以上か
ⅴ配当利回り・・・・3%以上か、そして順調に伸びているか
ⅵ配当性向・・・・・50%以下か
③自身のポートフォリオの業種バランスを考慮して投資
参考としているもの
以下のようなものがあります。
①経済紙・投資系雑誌・・・エコノミスト、東洋経済、ダイヤモンド、日経マネー、ZAIの高配当株特集
②Youtube・・・日本株チャネル【坂本彰】 https://www.youtube.com/channel/UCVA3f9QFaZhBX6hyqUAPMIA
③ブログ・・・こびと株 https://kobito-kabu.com/
買い方
高配当株はSBIネオモバイル証券で行っております。理由は以下の通りです。
①1株単位で投資出来る。よって、銘柄分散、時間分散が思う存分出来る。
②手数料が安い。1か月50万円の売買までは220円のみで、しかもTポイント200ポイントがもらえるので、実質は1か月20円のみ。
ご興味がある方は、以下のアドレスからアクセス出来ます↓
https://tpcm.jp/neo21/1ff660a4dd7ae6577cf782f6968f762f |
まとめ
FIREには高配当株が利用価値が高い。
銘柄探しは、普段から雑誌、Youtube、ブログ、四季報等で継続的に行い、多くの候補から、業績や自身のポートフォリオのバランスを考慮して決める。
売買を行うのは、少額分散投資がしやすく、手数料の安い、SBIネオモバイル証券で行う。
FIREには、高配当株がつきものです。じっくりと研究して取り組みたいですね。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下をどうぞ↓
応援クリックをお願い致します。↓

コメント