家計簿の内訳(2021年8月)
食費・・・・・3.7万円(前月比+0.7万円)
日用品・・・・0.7万円(+0.4万円)
衣料品・・・・0.2万円(0万円)
趣味・娯楽・・1.6万円(+1.3万円)
自動車・・・・0.8万円(0万円)
教育費・・・・3.0万円(-0.7万円)
水道光熱費・・2.0万円(+0.9万円)※2ヶ月に1度の水道料金支払いあり
通信費・・・・0.7万円(-1.3万円)
住宅ローン・・10万円(0)
税金・・・・・3.5万円(+3.5万円)
特別支出・・・0万円(-0.3万円)
合計・・・・27万円(+5.0万円)
振り返り
8月の支出は前月より5万円増加しました。
【減少項目】
教育費が-0.7万円・・・子供が夏休みで給食費等引き落としなし
通信費が-1.3万円・・・前月の年に一度のレンタルサーバー代が剝落
【増加】
税金が+3.5万円・・・3か月に1度の固定資産税の引き落とし
趣味娯楽費が+1.3万円・・・近隣でのお出かけによる費用が増加
食費が+0.7万円・・・夏休みで昼食代が増加
今後の方針
今月は夏休みであり、昼食代やお出かけによる費用が増加したこと、また固定資産税の支払いや、2ヶ月に1度の水道料金の支払いがありましたが、一方で給食費の引き落としが無いことは減少要因でした。
結果、支出全体は前月比で5万円と大きく増加しました。
8月は夏休みであり、固定資産税の支払いもあることから、特別な月ですね。
来月以後もしっかりと家計費をチェックしていきたいと思います。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下をどうぞ↓
応援クリックをお願い致します。↓

元地銀マンの子連れセミリタイア生活! ランキング - にほんブログ村
地銀管理職が子連れセミリタイア生活をつづります。40代、妻子持ち。ある壮絶な経験からセミリタイアを意識。配当金300万円、高配当、インデックス、REIT、節約。
コメント