FIREの分類
ダイヤモンドZAIの最新号で、FIREの特集が組まれていました。
そこで、FIREについて大きく4つのパターンに分けられていました。
詳しくは以下をどうぞ↓
パターンは以下の4つです。
①悠々自適タイプ 目標金額1億円
生涯賃金を上回る資産を築くなど、残りの人生は遊んで暮らせる状態。自然と配当や賃料収入などで不労所得も入ってくる。副業や節約するお金の心配もない。
②ミニマルタイプ 目標金額50000万円
最小限のもので送る生活様式。我慢を伴う節約ではなく、お気に入りの1点を長く愛用するイメージ。エコとも相性が良く、自然と支出が抑えられる。
③副業タイプ 目標金額3000万円~5000万円
サイドFIREとも言われるタイプで、FIRE後も副業やアルバイトで生活費の足しにする。FIREのハードルは下がるが、牛馬のごとく働くことになるなら本末転倒。
④趣味で働くタイプ 目標金額1億円
資産規模では悠々自適タイプと同じでも引退はせず、好きな仕事やボランテイア的な業務に精を出す。生きるための仕事は一切しなくていい状態を目指したFIRE。
分類についての考え
①悠々自適タイプについては、独身でもなければ1億円ではそれほどの生活の余裕は持てない気もしますね。家族持ちであれば、この水準に行くには最低でも2~3億円は必要ではないでしょうか。
私としては、③だけはないなと思います。
あとは、①②④の良いところどりをしたいなという印象です。
①の様に遊んで暮らしたいとまでは思いませんね。たまには遊びも必要ですが、毎日していたらそのうちに飽きると思います。
②には親近感を覚えます。そうやってFIREを達成したのですから、今後も過度ではない範囲で、心地の良い節約を継続したいと思います。ユニクロで買ったお気に入りの服を何年も大事に着る、愛車には15年~20年程度乗るという感じです。また携帯は当然に格安スマホですね、因みに私は楽天モバイルで無料です。
④については、今後も追求したいと思います。①の様に遊んで暮らさない代わりに、④の様に趣味で働くことを考えたいですね。それがなかなか難しいのですが。今はブログを書くことを趣味にさせて頂いています。またそのためにニュースを読んだり、本を読んだり、Youtubeやブログを読むことも楽しみです。
まとめ
ダイヤモンド最新号でFIREの特集がありました。
FIREを目指すにあたり、自分はどの目標を設定するのかの目安になります。
私としては、①②④の良いところどりをして、自分に合ったかたちでアレンジしていきたいと思います。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下をどうぞ↓
応援クリックをお願いします↓
コメント