FIREへは支出の削減が必須
資産形成=(収入ー支出)×利率×年数でしたね。
よって資産形成には支出を抑えることが必要となります。
そして、資産形成期において支出を削減すれば、それはすなわちFIREのハードルを下げることにも繋がります。
しかし、いきなり支出を抑えろと言われても、何からしたらよいか分からないか分からないという方も多いと思います。
よって本日は、支出を抑える際の視点を説明します。
支出には2種類がある
支出には2種類あります。
それは、固定費と変動費です。これは企業経営でも使われる概念です。
ことばの通り、固定費は毎月固定的にかかるもので、主には家賃、保険料等があります。金額が大きいものが多いですね。
それに対して変動費は毎月変動するものです。主には、食費、水道光熱費等があります。
先日ご紹介したマネーフォーワードで、毎月の支出をこの2種類に仕分けしてみましょう。
削減すべきは固定費
そして最初に手を付けるべきは、金額の大きい固定費です。
毎月の家賃(あるいは住宅ローン)、保険料等は適正でしょうか?
家賃であれば安いことろに引っ越す、住宅ローンであれば借り換えする等考えられます。
保険料であれば、既に全員が健康保険に加入していますので不要なのかもしれません。
固定費は一旦削減すればその後ずっとその効果が継続します。
そして削減出来た資金は、投資に回して行くことで、さらに資産形成が加速出来ます。
変動費である食費等も削減することは可能です。
しかし毎回買い物の内容を考えなければならず、手間がかかり、また気持ちも暗くなりがちです。
出来る範囲で少しづつやることをお勧めします。
私は、毎月の予定の食費になるように、毎回の買い物金額を考えています。
まとめ
FIREへは支出の削減が必要です。
まずは、毎月の支出を固定費と変動費に分けてみましょう。
そしてまずは金額の大きい家賃や保険料といった固定費の削減から行い、浮いた資金は資産形成に回しましょう。
Where there is a will, there is a way!
応援クリックをお願いします↓
コメント