退職後のボーナス
退職後でも、ボーナスは貰えます。
私の会社の場合、支給月は6月と12月です。
そして6月支給分は1月から6月までに対して、12月支給分は7月から12月までに対して支給されます。
そして私は5月末で退職したので、1月~5月の勤務に対して6月分が支給されることになります。
但し、4月と5月の2か月は有給休暇を消化していたので、その期間は支給対象外だそうです。
また月給に対する乗率については、退職する場合は通常とは別のテーブルになるそうです。
これは、そもそも賞与はこれからの頑張りに期待して支給するものだからだそうです。
つまり、退職する人はこれからの頑張りに期待できないので、金額を少なくするということですね。
まあ、仕方が無いことですね、もらえるだけ有難いというところでしょうか。
ボーナスの金額予想
前述の通り6月支給のボーナスは、1月~6月までの勤務に対してのものです。
それに対して、私は5カ月間在籍しましたが、実際に勤務していたのは1月~3月の3カ月間のみです。
よって、まずは通常の金額の半額となることが予想されます。
そしてさらに、乗率が低くなるとのことですから、予想では8掛けくらいでしょうか。
ということは、50%×80%=40%ということになるでしょうか。
また実際に金額が判明しましたら、お知らせします。
感想
退職後でもボーナスをもらえるのは、有難いことではあります。
ただ、継続勤務する場合に比べて、冷遇されることは否めません。
退職する前に人事部に事前に確認しておくと良いでしょうね。
ただ、具体的な金額は分からないでしょうが、大方の考え方は整理が出来、結果金額も予想できると思います。
FIRE生活に突入する際に、退職後のボーナスは退職金と並んで、最後の大きなキャッシュインになります。
事前に金額を予想し、運用を検討していくと良いでしょう。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下もどうぞ。
コメント