料理の因数分解
料理と言うと、特に男性陣はこれまであまりしてきておらず、抵抗感が強いかもしれません。
しかし、FIRE後において、経済的かつ満足度の高い生活を送るためには、自炊は欠かせません。
そこで料理を因数分解してましょう。
そうすると大分ハードルは下がるのではないでしょうか?
料理とはおおまかに、献立作り→買い物→段取り考え→食材切り→料理→味付け→盛り付けとなると思います。
この中で、買い物は小学生でも出来るので大丈夫ですよね。
食材切りも何とかなるでしょう。(魚もスーパーで3枚におろしてくれます)
盛り付けも、まあ見た目はともかく何とかなりますよね。
料理自体は、レシピさえあれば段取りも含めて、決められた通りにやるだけです。会社でマニュアル通りに仕事するのと同じです。それだけだと仕事では評価されませんが。
味付けも、レシピさえあれば、あとは市販の調味料を計量スプーンで図るだけです、つまり小学生の理科の実験と同じ。
最後に残ったのは、主婦の方も頭を悩ます献立作りです。
献立さえあれば、あとはインターネット等でもレシピは分かります。
レシピが分かれば、あとはもう大丈夫ということです。
つまり、献立さえあれば何とかなる訳です。
献立をどうするか
私は、過去に取り寄せていた食材キット宅配業者の献立を使っています。
(現在は同サーピスは使用しておらず、自分で買い物をしています。その方が安いので。)
理由は以下の通りです。
①既に手元にあり、無料。
②週間を通しての栄養バランスが栄養士によって考慮されており、また季節感も考量したものとなっている。
③献立のみならず、料理の手順や味付けの仕方の説明も分かりやすい。
手元に無い方は、レシピを手に入れる意味でも、1年間この様なサービスを利用してみるのも良いかもしれません。
その間にレシピを手に入れつつ、料理に慣れ、2年目からは自炊に移行するので良いのではないでしょうか。
この点、クックパッド等ですと1日単位では良いのですが、週間や月を通してのメニューバランスが分かりにくく、また素人さんが掲載しているものもあって、味がイマイチのこともあります。
私の料理に対する家族の評価
自画自賛する訳では無いですが、妻からはまずまずの評価を頂いています。
妻が言うには、こんなに料理を継続出来るとは思わなかったそうです。
またサラダや果物は、洗ったり、切ったりして出すだけなので簡単ですし、子供も喜びます。
さらに、健康にも良いですね。
まとめ
料理は、FIRE生活を経済的かつ満足度高いものとするためには必須のものです。
そして、一見難しい様に見える料理も因数分解すれば、献立が全てであることが分かります。
その献立は食材宅配業者のレシピがお勧めです。
Where there is a will, there is a way!
ご興味がある方は以下もどうぞ。
応援クリックをお願い致します。↓

コメント