本日の内容
本日もJーREITについて投稿します。
最近不安定な動きが続いていますね。
今後どうしていけば良いかと考えている人に参考になれば幸いです。
昨日の動き
昨日は、前日比▲2.1%となりました。
いつも様に午後2時頃からの下げであり、機関投資家の売りと考えて良さそうです。
とすると地銀もしくは外国人というとこでしょう。
下げがきつかったのは、物流系、オフィス系です。
住宅系は下げはややマイルドでした。
【NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 (1343)の値動き】

最近の動きで気になるのは2月初旬に出た大きな陰線の出来高が大きいことです。
25日移動平均線より上には行かないという見方の機関投資家が多いということかもしれません。
今後は
昨日、1月の下げについて、米国の10年債金利0.1%に対して東証REIT指数5%の下げだっと投稿しました。
これから米国の10年債金利が2%程度まで上昇すれば5%の下げがあってもおかしくはなさそうです。
その場合は1月21日以来の1,800ポイント割れも考えられます。
対応は
昨日も投稿しましたが、日本の不動産は国際的には割安な水準であり、外資の資金が相当流入しそうです。
よって下げたところは買いで良いと考えます。
ただ米国の金利引き上げについて、織り込みは進んでいるものの十分とは言えず、3月~5月くらいまでかけて時間分散が必要と考えています。
購入する銘柄は、景気にあまり影響されない住宅系を中心に考えています。
Where there is a will, there is a way!
興味がある方は以下をどうぞ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント
いつも勉強になります。以前、地銀マンさんは1月のREIT急落は地銀が売っていると書かれておりました。そういう地銀の売りって、地銀が直接市場で売っているのでしょうか。それとも、証券会社に委託しているのでしょうか。前者だと、結構責任重大ですよね。
地銀が売っているというのは、1つの推測です。外国人も売っているとは思います。REITの運用については、我々個人と同じく、市場で直接行っています。一部の投資信託は運用会社に委託しています。